アクイル

ISO内部監査の研修ならアクイルへ 業界屈指の低価格!! 1名16,000円!取得コンサルティングも実施中


プライバシーマークの関連情報

プライバシーマークとは、一定の要件を満たした事業者などの団体(医療法人など)に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) が使用を許諾する登録商標である。
※テキストはWikipedia より引用しています。

WEBに接続された状態ですと、何らかのセキュリティのツールは必要です。いわゆるハッカーなどは、WEBという経路から侵入してくる傾向があります。ですからWEB接続されたパソコンは、常にリスクにさらされている訳です。そのリスクを低くする為に、多くの方々はウィルスソフトなどを導入しています。ところで多くの法人は、あえてパソコンをネット接続していません。オフラインの状態で、作業を行っている企業も多いです。状況次第では、それが一番最適なセキュリティ対策になります。例えばあるパソコンの中に、多くの顧客データが入っているとします。データの中には、個人情報も含まれています。その情報が外に漏れてしまえば、企業としては大変な事になります。ですからPCからデータが漏えいするのは、何とか防ぐ必要があります。その対策の一環として、PCをネット接続しない選択肢もあります。上述の通り、ハッカーはWEBという経路から侵入してくる訳です。それで何かパソコンの中に侵入してしまえば、顧客データが抜き取られてしまう事もあります。それでは会社としては、大損失になってしまう訳です。しかしネット接続されていないなら、話は全く異なります。WiFiなどにも接続せず、有線のケーブルも接続しません。WEBから離れた状態にしておく訳です。侵入経路がなくなれば、ハッカーとしてもパソコンの中には侵入できませんから、セキュリティ性も高まる訳です。ただしWEB接続できなければ、やや不自由になってしまう事もあります。ですからパソコンを1台限りにするのではなく、複数台準備しておくのが一般的です。2台準備して、片方のパソコンはWEB接続しますが、もう片方はオフラインにしておく訳です。重要度は高めなデータは、後者のパソコンに保存しておきます。ハッカーはパソコンに侵入できませんから、安全性が高まる訳です。ですからデータ漏えいが気になる時には、オンラインの状態にしてみると良いでしょう。
Tagged on: ,アクイル